ここから本文です。
更新日:2025年9月17日
国民健康保険被保険者に対し、次の内容で予防接種にかかる費用の一部を助成します。
接種日時点で多賀城市国民健康保険に加入している65歳未満の方
(※)60歳から64歳の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方(身体障害者手帳1級程度の方)は、「高齢者インフルエンザ予防接種費用助成」の対象となりますので、お問い合わせください。
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで
ワクチン名 | 接種回数(助成回数) |
インフルエンザワクチン | 一人1回(13歳未満は2回まで) |
経鼻インフルエンザワクチン | 一人1回(2歳から19歳未満の方のみ) |
一人1回あたり2,000円
(※)2,000円を超えた費用は自己負担となります。
塩釜地区(多賀城市、塩竈市、松島町、七ヶ浜町、利府町)の令和7年度多賀城市国民健康保険インフルエンザ予防接種実施医療機関(令和7年8月5日現在)(PDF:2,397KB)
(※)実施医療機関以外でも接種は可能ですが、実施医療機関で受けると手続きが簡単です。(以下参照)
(※)予防接種費用は、医療機関により異なります。
市役所への事前申請は不要です。実施医療機関とそれ以外の医療機関では助成の受け方が異なります。
実施医療機関窓口で助成を受けることができず、全額を負担した場合は「実施医療機関以外で予防接種される方」と同様の方法で口座振込により助成を受けることができます。
インフルエンザ予防接種の助成までの流れ(PDF:449KB)
助成金(上限2,000円)を申請者の指定する口座に振り込みます。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください