ホーム > 健康・福祉 > 各種健(検)診 > 多賀城市国民健康保険脳検診

ここから本文です。

更新日:2024年7月24日

多賀城市国民健康保険脳検診

受診券の発送時期

令和6年度の受診券は、7月中旬頃送付予定です。

(※)国民健康保険に新たに加入し、受診を希望される方はお問合せください。

検診実施期間

令和6年8月1日(木曜日)から令和6年12月31日(火曜日)まで
(※)12月下旬は医療機関の営業日にご注意ください。

対象者

受診日において多賀城市の国民健康保険に加入している方で、下表の生年月日に当てはまる方

40歳 昭和59年4月2日から昭和60年4月1日まで
45歳 昭和54年4月2日から昭和55年4月1日まで
50歳 昭和49年4月2日から昭和50年4月1日まで
55歳 昭和44年4月2日から昭和45年4月1日まで
60歳 昭和39年4月2日から昭和40年4月1日まで
65歳 昭和34年4月2日から昭和35年4月1日まで
70歳 昭和29年4月2日から昭和30年4月1日まで

助成金額

上限10,000
※検診費用との差額は自己負担になります。
(例)「検診費用22,000円」ー「助成金額10,000円」=「自己負担額12,000円」

実施医療機関

下記13か所の医療機関で受診することができます。各医療機関ごとの検査内容や検査費用などは、「13医療機関詳細」をご確認ください。

13医療機関詳細(PDF:86KB)

なお、上記以外の宮城県内の医療機関で受診する場合、一旦検診費用を全額自己負担していただいたき、その後市役所健康長寿課で手続きをしていただくことで、10,000円をお戻し(助成)します。

手続きには、国民健康保険証、検診の領収書(原本)、検診結果通知書、振込先が分かるものが必要になります。領収書や健診結果通知書は紛失などにご注意ください。

受診する方への注意事項

〇現在治療中で、保険証を使用できる場合は助成の対象になりません。

〇助成対象となるのは、MRI(磁気共鳴画像)検査とMRA(磁気共鳴血管撮影法)検査になります。そのため、ペースメーカーを装着している、体内に金属がある、タトゥーやネイルをしている、閉所恐怖症などの方は受診できない恐れがあります。

〇受診する医療機関ごとに検診費用や検査内容は異なります。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部健康長寿課健康推進係

〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-1493

ファクス:022-368-7394

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?