ホーム > 健康・福祉 > 各種健(検)診 > 結核・肺がん検診、肝炎ウイルス検診、前立腺がん検診、大腸がん検診

ここから本文です。

更新日:2025年5月23日

結核・肺がん検診、肝炎ウイルス検診、前立腺がん検診、大腸がん検診

受診票や案内などの発送時期

令和7年度の受診票は、5月下旬に送付します。

申込方法

  • 申込書を窓口に提出もしくは郵送
  • 申込期日が過ぎた場合は、健康長寿課へ電話

令和7年度各種健(検)診申込書(PDF:240KB)

日程・実施場所

健診日程および実施場所のページをご覧ください。

対象・費用など

種別 対象 費用 内容
結核・肺がん検診 40歳以上の方 無料(かくたん検査実施時:1,000円) 胸部エックス線撮影(レントゲン)、かくたん検査(該当者のみ)

肝炎ウイルス検診

40歳の方、41歳以上で過去に未受診の方

無料 血液検査
前立腺がん検診 50歳以上の男性の方 1,800円 血液検査
大腸がん検診 40歳以上の方 500円

便潜血反応検査(2日法)

対象の年齢は、令和8年3月31日を基準としています。

また、以下に該当する方は、証明書などの提示により自己負担額が全額または一部免除されます。

  • 70歳以上の方
  • 65歳~69歳の方で規定の障害のある方(後期高齢者医療保険者証または資格確認書をご提示ください。)
  • 生活保護法による被保護世帯に属する方(生活保護受給証をご提示ください。)
  • 世帯全員が令和6年度市町村民税非課税世帯に属する方(世帯全員分の市町村民税非課税証明書をご提出ください。)
  • 多賀城市国民健康保険に加入している方は、自己負担が全額免除されますので、国民健康保険証または資格確認証をご持参ください。

なお、検診結果に伴う精密検査費用は、保険が適用され一部自己負担となります。精密検査の該当になった場合は、必ず精密検査を受けてください。

(65歳以上の方は、結核予防のため、結核・肺がん検診の受診をお願いします。)

結核について

結核とは、結核菌によって発生する感染症です。かつては「不治の病」と呼ばれていましたが、今では激減しました。しかし、完全になくなったわけではありません。結核菌は、人が咳をすることで空気中に飛び散り、周りの人が吸いこむことにより感染します。結核を発症しても、早期に発見できれば重症化を防げるだけではなく、大切な家族や友人などへの感染拡大を防ぐことができます。

肺がんについて

肺がんは、気管支や肺胞の細胞が何らかの原因でがん化したものです。主な症状としては、咳や痰、血痰、胸の痛み、動いたときの息苦しさや動悸、発熱などが挙げられます。胸部レントゲン検査は、X線を使用し、肺の大きさや状態、肺がんの有無などを調べます。

肝炎について

肝炎は、何らかの原因により肝臓に炎症が生じる疾患です。炎症により肝臓の細胞が破壊され、肝臓の機能が次第に低下していきます。肝炎は治療せずに放置すると、肝硬変や肝がんに移行する可能性があります。肝炎ウイルスに感染しているかどうかは、血液検査で判断できます。

前立腺がんについて

前立腺は膀胱の下に位置する男性のみにある臓器です。前立腺がんになると、尿が出にくい、排尿の回数が多いなどの症状が出ることがあります。進行すると、血尿や、腰痛などの骨への転移による痛みがみられることがあります。血液検査によって前立腺がんの可能性を調べます。

大腸がんについて

大腸がんは、大腸(結腸・直腸・肛門)に発生するがんです。大腸がんになる最大の要因は、食生活の欧米化と考えられています。便が腸内に長時間とどまり、それだけ腸内の粘膜に発がん物質などが接する時間も長くなってしまうからです。大腸がん検診では検便を行います。便の採取は自宅でできますし、食事制限の必要もないので、非常に手軽な検査です。

 

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部健康長寿課健康推進係

〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-1493

ファクス:022-368-7394

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?