ここから本文です。
更新日:2025年10月2日
10月19日(日曜日)にオープンを記念し、先行してウォーキングイベントを実施します!
オープンより前に皆さんで宮城オルレ多賀城コースを歩いてみませんか。
対象:市民 30名(多賀城コース9kmを完歩できる方)
時間:午前9時から午後1時まで
持ち物:ウォーキングできる服装、飲み物 ※サンダルでの参加はおやめください
集合場所:仙石線多賀城駅南口
※解散は多賀城跡あやめ園
(QRコードからも申込できます。)
みなさまのご参加お待ちしております!
韓国済州島から始まったトレッキングコース「オルレ」。
済州の方言で、「通りから家に通じる狭い路地」という意味で、歩く道やトレッキングコースという代名詞として使われるようになりました。
オルレの魅力は、海岸線や山などの自然、民地の路地などを身近に感じ、自分なりにゆっくり楽しみながら歩くところにあります。
宮城オルレは、九州オルレ、モンゴルオルレともに済州オルレの姉妹版として、風景と温泉、文化と歴史を五感で感じ、体験できる特別なトレッキングです。
2018年に始まり、県内に5コース(気仙沼・唐桑コース、奥松島コース、大崎・鳴子温泉コース、登米コース、村田コース)整備され、今年11月に蔵王・遠刈田温泉コースとともに県内7コース目として多賀城コースがオープンします。
市民の誇りとなる 自分たちの道
多賀城の歴史や文化、四季折々の自然を楽しみながら、心も体もより豊かになれる道。
史跡やその場所に根付く文化、動植物が彩る風景を誇りに思う心がはぐくまれる道。
行き交う多くの人々との交流を通して、モノ・コト・トキの循環が日常的に生まれる道。
約9kmの道のりでJR仙石線多賀城駅前をスタートし、多くの歌枕が読まれた野田の玉川をはじめとする歌枕の地を巡り、コース上にはツツジや曼珠沙華などの万葉植物が四季折々に咲き誇ります。
今ではあまり使われなくなった小路を進み、多賀城創建1300年を記念して、荘厳な姿で復元された多賀城南門をくぐり抜けてフィニッシュとなります。
※コースについては、整備中のためオープン当日まで歩かないようお願いします。
①野田の玉川・おもわくの橋
・野田の玉川
新緑の季節には満開のツツジが道標となります。平安時代の中期に多賀城を訪れた能因法師が残した歌にちなみ、江戸時代に仙台藩より整備されました。
ゆふされば しほ風こして みちのくの のだの玉河 千鳥なくなり(能因法師)
・おもわくの橋
平安時代後期、阿部貞任が「おもわく」という女性のもとに通うために渡ったといわれています。
西行が多賀城に訪れて際に残した歌にちなみ、江戸時代に仙台藩により整備されました。
ふままうき もみぢのにしき ちりしきて 人もかよわぬ おもはくのはし(西行)
②天満宮
留ケ谷の旧家の氏神から「留ケ谷村」の鎮守として祀られるようになりました。
③多賀城廃寺跡
多賀城とほぼ同じ8世紀後半に創建された付属寺院で、塔と本尊を祀る金堂が向き合って東西に並ぶ伽藍配置は、福岡県の大宰府の付属寺院である観世音寺と共通しています。昭和41年に特別史跡に指定され、東日本初の史跡公園として整備されました。
④東北歴史博物館
東北地方全域を視野に入れた歴史系博物館。旧石器時代から現代までの歴史を中心に展示等を行っています。
⑤浮嶋神社
新古今和歌集に収められ、山口女王が恋人である大伴家持へ送ったとされる歌に詠まれた歌枕「浮島」が、いまの「浮嶋神社」だといわれています。
⑥多賀城跡作貫地区
春にはヤマブキやシャガ(アヤメ科)、秋にはヒガンバナといった万葉植物を楽しむことができます。
⑦多賀城政庁跡
奈良時代の初めから約300年間、陸奥国の国府と鎮守府が置かれ、東北の政治、文化、軍事の拠点となっていました。
⑧多賀城碑
神亀元年の多賀城創建年(724年)と修造年(762年)が記された唯一の史料。
歌枕「壺碑」ともいわれ、松尾芭蕉も訪れています。現在は国宝に指定されています。
⑨多賀城南門
古代東北の政治、文化、軍事の拠点であり陸奥国府がおかれた多賀城の正門で、最も華やかだった頃の姿で復元されています。
⑩多賀城跡ガイダンス施設
約1300年前の古代都市・多賀城の映像を大型モニターで楽しめ、南門復元記録映像や3Dモデルによる古代の建物、出土品に触れることができます。また、特別史跡の歴史を学べ、御城印やお土産も購入できます。
11月16日(日曜日)多賀城オルレコースオープンに伴い、オープニングセレモニーを開催します。
日にち:11月16日(日曜日)
時間:午前10時から
会場:JR仙石線多賀城駅駅前広場
※下記ウォーキングイベント1組目の参加者のみご覧いただけます。
多賀城オルレコースを歩くイベントです。
コース内では様々なおもてなしを予定しています。
日にち:11月16日(日曜日)
時間:午前10時から
受付・スタート:JR仙石線多賀城駅
オープニングイベント終了後、ウォーキングイベントが始まります。
3組に分かれてスタートになり、組によって受付・スタート時間が異なります。
※駐車場はフィニッシュ地点のみにあります。
各自公共交通機関でお越しください。
※詳細はアジア・トレイルズ・カンファレンス2025in宮城公式サイトをご覧ください。
アジア・トレイルズ・カンファレンス2025in宮城公式サイト(外部サイトへリンク)
宮城オルレ多賀城コースを記念し、オルレ発祥の地「韓国」やオルレから始まった「道」の繋がりによって、交流の生まれた「台湾」などのアジアグルメを体験できるグルメフェスを開催します。
詳細は順次掲載します。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください