ここから本文です。
更新日:2025年5月21日
障害福祉団体は、社会参加や障害者どうしの交流など、障害福祉の充実のため様々な活動をしています。このような障害福祉団体のうち、主なものを紹介します。活動の詳細については、直接団体の方へご確認ください。
団体名 |
事業内容 |
連絡先 |
---|---|---|
宮城県身体障がい者福祉協会 |
障害者支援施設の設置経営、「宮城県障害者福祉センター」の管理経営、障害者福祉サービス事業所の設置経営 特殊相談支援事業所の経営、肢体不自由児協会事業 地域活動促進事業など |
〒983-0836 |
宮城県視覚障害者福祉協会 |
視覚障害者援護事業 |
〒983-0836 |
日本盲導犬協会仙台訓練センター |
盲導犬育成事業、白杖訓練事業 |
〒982-0263 |
日本筋ジストロフィー協会宮城県支部 |
進行性筋萎縮症者援護事業 |
〒982-0805 |
宮城県障害者職業センター |
障害者雇用支援事業 |
〒980-0021 |
日本オストミー協会宮城県支部 |
オストメイトに対する相談・援護事業 |
〒981-3622 |
宮城県精神保健福祉協会 |
精神保健福祉事業 |
〒989-6117 |
宮城県手をつなぐ育成会 |
知的障害者援護事業 |
〒983-0836 |
宮城県聴覚障害者協会 |
聴覚障害者の福祉向上事業 |
〒983-0836 |
宮城県精神障がい者家族連合会 |
精神障害者とその家族の幸せのために、精神保健福祉の向上のための運動 |
〒980-0014 |
みやぎ音訳奉仕会 |
|
〒983-0011 |
宮城県障害者スポーツ協会 |
|
〒983-0836 |
多賀城市身体障害者福祉協会 |
会員相互の連帯と積極的な社会参加を図るとともに地域社会の一員としての自覚と誇りを持ち、身体障害者福祉の向上に寄与するため、次の事業を行う。
|
〒985-0873 |
多賀城市手をつなぐ育成会 |
心身障害児(者)の福祉を増進するため、次の事業を行う。
|
〒985-0873 |
多賀城市精神障害者家族会さざんか会 |
精神障害者福祉の向上を目的に、次の事業を行う。
|
〒985-0854 |
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください