ホーム > 市政情報 > 広聴 > Taga懇「多賀城未来の懇談会」を開催します! > Taga懇「多賀城未来の懇談会」会議録 > 令和7年度第3回Taga懇「多賀城未来の懇談会」(令和7年6月28日実施)

ここから本文です。

更新日:2025年7月3日

令和7年度第3回Taga懇「多賀城未来の懇談会」(令和7年6月28日実施)

懇談中に出た意見など(参加者・市長)

アイスブレイク
<テーマ:日々よろこびを感じていることについて>

  • 贅沢はしていないが、健康で、自分の勉強もできている日々。車の免許は返納してしまったけれど、その分コンパクトに生活するとか、自分で工夫している
  • ほどほどに都会で、仙台や東京へも行きやすいところ
  • 家族や親しい人との団欒
  • 市長が市民と一緒にまちをつくろうとする姿勢が見えること
  • 自然豊かで、散歩していて楽しい
  • すくっぴーひろばがとても使いやすい。職員の方も名前を覚えていてくれたり、館内も清潔感がある。ほかの人ともつながりやすい。
  • イベントが多くて楽しい(LINEで情報得られるのが良い)
  • 家族に支えられている日々
  • 高齢の両親が元気で暮らしていること
  • 自分の子どもが夢や目標に向かって元気で暮らしていること
  • 多賀城ICを降りると、南門が見える風景が、いいなと思っている

懇談
<テーマ:5年後、10年後もよろこびを実感できるまちにするために、今自分ができること>

  • ゴミ拾いのような、ちょっとしたこと
  • 障がいのある・なしに関わらず、気軽に参加できる場をつくりたい
  • すくっぴーなど、子育てを相談できる場所を活用するとともに、広めていきたい
  • このような場に若者がもっと参加してもらえたら嬉しい
  • 自分も「よいまちにするんだ」という思いで、積極的に情報を発信していきたい
  • 地区の特徴を活かして活性化させることを、なにかやってみたい
  • 子どもたちが多賀城の歴史を語れるようになればいいな

よくある質問

お問い合わせ

総務部地域コミュニティ課広報広聴係

 〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号

電話番号:022-368-2092

ファクス:022-368-2369

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?